坂城運輸株式会社 さかうん通信 坂城運輸株式会社 さかうん通信

TOP > さかうん-通信 > 働くひとたち。
今はまだ人生を語らず。2025年7月4日

というのは吉田拓郎の曲の歌詞です。(敬意を込めての敬称略です)

こんにちは坂城運輸です。

2025年が半分経過してしまいましたね。
驚きです。
今年の6月の日本の平均気温は平年より2.34度高く
1898年(127年前!)の統計開始以降で最高だったそうです。

暑く長い夏になりそうですね。
皆様も熱中症対策は万全にしてお過ごしくださいね。

さて、坂城運輸では今月重量課の新入社員を迎える予定で準備をしています。

人生の転機。
転居と転職。
実務経験はないけれど『何かに役立てられれば』と
この春に大型やリフトの資格を取得されたそう。

最近楽しみにして観ているTVドラマの中でこんな台詞がありました。

『生きるということは変わっていくこと』

そのドラマは大辞典を作る人々を描いているのですが
辞典に載せられる人名は、亡くなられている人物に限るそう。
亡くなるその時まで語釈が変わる可能性があるから。

転職というのはもう生活も、なんでしたら人生が変わる一大事です。
勇気のいる決断です。
ご家族がいらっしゃるならそのご理解も必要です。

坂城運輸は、その人のその転機に、真摯に寄り添える会社でありたいと思っています。
(少なくとも私は^-^)

『変わるということは成長するということ』

一緒に成長していきましょう。
我々と。

坂城運輸では一緒に成長していける仲間をまだまだ募集しています。
ご興味ありましたらぜひぜひ採用ページをご覧ください。

ではまた次の記事でお会いしましょう。

今日もご安全に。

カテゴリー:働くひとたち。
坂城運輸で働くひとたち。(part7)2025年6月20日

こんにちは。坂城運輸です。
前回の記事からご無沙汰してしまいました。

実は我々坂城運輸ですが、今年に入ってから
前回の記事のMさんを筆頭に

・重量課 2名
・定期輸送課ドライバー 2名
・国際課事務担当 1名
・採用育成担当(社史初の採用) 1名

と例年にない新入社員ラッシュに見舞われています。

またその間、組織変更やSCANIA20tクレーンという新車両の納車
それらに合わせて本社構内のダイナミックなレイアウト変更
本社及び東御営業所のユニフォーム(作業着)デザインの一新
など目まぐるしく動いています。

先日、防火設備の点検に来ていただいた職員様から
『随分構内キレイになったんですね!すごく点検しやすくなっててびっくりしましたよ!』
というお声を頂きました。
毎日仕事をしてくれている社員の働きやすさ、生産性や効率も考えて進めている事ですが
意外なところからの評価を頂いて嬉しくなりました。

と。

さかうん通信の更新が止まっていた言い訳をさりげなくしたところで本題です。
今回は入社して間もなく半年になる新しい社員の紹介です。

Aさん。真面目そうですね。


実はこのAさん、この記事を書いている私本人です。
今後この『さかうん通信』の担当もさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

先日、上司がこんな事を言っていました。
『新しい人材が入るという事は新しい文化が入るということなんですよ』と。

そして坂城運輸株式会社には5つの経営理念があるのですが、その4つ目には

『我々の「伝統」とは常に若く新しい発想と

             仕事に対する旺盛なるチャレンジ精神を持ち続けることである』

とあります。
常に変革していくことこそが伝統って。
格好良いですよね。

 
         

私自身もそうでしたが一般的に『運送会社』とか『職人の世界』と聞くと
昭和の時代のまま、古いやり方、見て覚えろの文化が根付いてしまっている
イメージがあるかと思います。

坂城運輸にも、正直まだそういう一面が残っていると感じるときもあります。
ですが、それと同時に今と先を見つめて『どんどん変わっていこう、変えていこう』
という意識と熱と懐があるとも感じています。
私のような職種を設けて採用したこともそのひとつ。

私が入社を決めた一番大きな理由も実はそこでした。


運送会社なんて…
ドライバーなんて…
職人世界なんて…
というイメージを坂城運輸は変えていけるかも、と感じたからです。

以前の記事に登場した今年の一月に入社したMさん(20代の若者)が先日
『僕、自分が指導する立場になったらこうしたいんですよ』
『後輩ができたらこうやって教えてあげるといいと思うんですよ』
と熱をもって語ってきてくれることがありました。

Mさん。それはきっと叶いますよ。
それをやらせてくれる懐の深さが坂城運輸にはありそうですよ(多分)

大風呂敷を広げた感は否めませんが。
弊社では新しい坂城運輸を作っていく仲間をまだまだ募集しています。
ご興味ありましたらぜひぜひ採用ページをご覧ください。

ではまた次の記事でお会いしましょう。
今日もご安全に。

カテゴリー:働くひとたち。
New!-坂城運輸のゆかいな仲間たち紹介:part62025年2月6日

 

こんにちは!坂城運輸です☆

 

今年も始まって、もう1カ月が過ぎてしまいました。

驚くような早さですが、ご紹介させてください!

1月6日から新しい仲間が増えました!

 

  

坂城運輸への道、New comer編!

早速どうぞ!!!

 

 

営業技術課希望で、20代前半のキラキラした

ナイスガイが、入社してくれました!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

前職はハウスメーカーの営業さんだそう。どうりで爽やか。

 

 

Mさん曰くインタビュー内にもありますが、

弊社の仕事・営業内容に驚きがあったようです。

「今までには無い感覚になれているので、続けられそうです!」

とのこと。

 

弊社の営業は「営業技術」という名にしており、

まずは現場の内容や技術を理解していることが非常に大切です。

 

そこで、営業志望でも、まずは現場にどっぷり浸かり、

仕事内容や仕組み、流れ、気持ち、などなど1から

体感していただいています♪

 

 

Mさんも、毎日良い顔して現場に出ています。

体を動かすのが好きな方(学生時代、運動部だった方や、

今でもスポーツされている方)などは、非常に向いていると思います。

 

そのうち鼻歌交じりで大型トラックを運転するのでしょう☆☆

 

 

さてさて、相変わらず坂城運輸の重量据付スタッフは

一緒に働く方を大募集しています!♪

何も経験は無くても大丈夫です^^

(というか経験があってくる方は、ほぼ居ません笑)

 

興味がある方なら、誰でもエントリーできますし、

機械理解がものを言う世界なので、

工業科卒業の方や機械工経験者、機械設計を

されていた方の募集も強化中です☆

詳細は、求人採用ページにてご確認ください♪

 

どんな車両有るんですか、など会社見学から

でもOKです♪ お気軽にご連絡ください^^

 

 

では、また次の記事でお会いしましょう!

ご安全に☆

カテゴリー:働くひとたち。
坂城運輸のゆかいな仲間たち紹介part:52024年12月16日

こんにちは!

坂城運輸です。

もう、そろそろ今年も終わりが見えてきましたね。。

 

 

やり残したことが無いように、

色々ラストスパートかけますか~~☆★☆★

 

  

さてさて、本日は久しぶり

「坂城運輸への道」パート5!

働き盛りの30代、家族を持って活躍中です!!

ご紹介します^^ では、どうぞ!!

 

 

  

 

入社10年のTさん。

こんなに、いつも爽やかイケメンな感じですが

彼がOC(トラックにクレーンがついた車両)の

オペレーターをしていて、ふと見ると

こんな感じになっています。

 

 

 

 

特に、難現場や展示会などしびれるところでは

よく、この雰囲気になっています(笑)

 

 

やるときはやる、メリハリがついていて

格好良いですね♪

 

坂城運輸では現場の採用を強化中です☆

興味のある方は、採用ページからでも

各求人媒体からでも、お電話でも大丈夫ですので

お気軽にご連絡ください♪

 

 

では、また次の記事でお会いしましょう。

お気をつけて!♪

カテゴリー:働くひとたち。
永年勤続表彰☆2024年12月4日

こんにちは!坂城運輸です♪

 

さて、本日は弊社の2人が町の永年勤続表彰を

頂きましたので、ご紹介させていただきます!

 

まずはお2人、おめでとうございます☆★☆★

 

 

表彰には、わが町「坂城」の町長様が直々に

渡しに来てくださいました。

ご足労いただき、誠に有難うございます☆

 

 

 

 

お2人は、なんと坂城運輸に勤めて30年!!!

入社してからながーーーーーーーーーーーーーく

勤めていただきました。

 

色々な坂城運輸の歴史と見てきたお2人。

まだまだ現役、現場で存在感はありながらも

いつも場を和ませて、良い雰囲気を作ってくださるお2人。

 

 

引き続き、若い世代にその背中を見せてあげてください!

今後とも何卒よろしくお願い致します♪♪

 

 

カテゴリー:働くひとたち。

TEL.0268-82-3105
FAX.0268-82-7165

〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城10258[地図を見る(Googlemap)]  
E-mail/

[東御営業所]〒389-0505 長野県東御市和1546-1[地図を見る(Googlemap)

Copyright(C) 2015-2025 SAKAKI TRANSPORT CO.,LTD All rights reserved.