坂城運輸株式会社 さかうん通信 坂城運輸株式会社 さかうん通信

TOP > さかうん-通信 > 現場レポート。
重量機械_据付作業*紹介*2024年12月10日

こんにちは!坂城運輸です☆

 

本日は、機械の据付(すえつけ)作業の様子を

ご紹介したいと思います♪

 

 

 

 

*据付作業とは

 

据付という言葉は普段、聞き馴染みのない方も

多いかと思いますが、機械を特定の場所に固定する

という意味が有り、弊社の重量部では日々5t~20tクラスの

機械を様々な道具を使って全国の工場へ搬入・据付します。

 

 

 

 

この、重量のある機械を搬入・据付する業界を

「重量屋」、その職人たちを「重量鳶」と

呼ぶことも有り「表舞台で派手に目立つ」業界

というよりも、まさに裏方に徹し「職人の技で勝負する」業界です。

 

 

 

 

*実は繊細な作業

 

機械は、重量があるだけにサイズも大きく、使う道具も

大きかったり、重かったりするので豪快に作業を行う

イメージがありますが、実は繊細で緻密な現場なのです。

 

 

空いた隙間は5cm程度

 

 

見た目は人の何倍も大きく、

重さも20t近くある機械も、工場内から搬出するときは

このように、指1~2本分しか空かないことはザラにあり、

時にはバラして(分解して)まで、作業を全うします。

 

 

 

 

*大事なのは「重心」*

 

また、この重量作業は「重心」というものが非常に

重要なポイントであり、機械・物体の重心がどこに

あるかを見極めるのが重量仕事のミソになってくるのです。

 

 

重心を見極めて起こしたり倒したりしている様子

 

 

この重心を見誤ると、機械がどちらかに振れたり

倒れてしまうことがあるので、どんなベテランでも

重心の見極めは、細心の注意をはらって行います。

 

 

この重量作業は「構造力学」や広く言えば「応用力学」と

密接な関係があり、支点・力点・作用点やシーソーの原理、

パスカルの原理など、実は学問チックに科学できる分野でもあります。

 

が、そこを経験則で読み当てることが出来るのが

重量職人の持つ「技」ですしロマンだとも思います☆

 

 

 

 

さて、ここからは

そんな弊社重量作業員たちが今年行ってきた

「難現場」達の紹介を画像で紹介していきます*

 

 

 

特殊な現場も多いので、

一見「何してるか分からない」かも知れませんが

もし「重さ10tの機械を、この位置ピッタリに置いてください」

と依頼されたという前提で、考えながら見ていただけると、

少しだけご理解いただけるかも知れません♪

 

恐らく「何を使ってどうやって持ち上げよう・・・」から

始まると思います(!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

本日は、重量作業の現場を少し詳しく

ご紹介してみました。

いつか、マツコの知らない世界で取り上げられる

ことを祈りながら、今回さかうん通信に載せさせて

いただいておりますw

 

 

 

 

この重量作業、いつも知らない方にお伝えするのは

例えば工場勤務が「授業」だとしたら、重量屋の仕事は

「文化祭」や「部活」だと思ってください、とお伝えしています。

 

 

授業で活躍する人と、文化祭や部活で活躍する人って

少し違うじゃないですか。(まれに両方いますが!)

 

 

チームで大きな機械を搬入したあとの達成感は、

「クラスみんなで1つの事を成し遂げた時」の、

「部活で正念場の試合に勝った時」の、

その青春感にそっくりなのです。。。

 

社会人になって、こんな達成感を感じられるとは

思っていませんでした。大変なことも多いですが、

こんな感動がある業種に出会えたことは幸せです。

 

 

さて、

そんな坂城運輸の重量部も

一緒に働く方を大募集しています!♪

何も経験は無くても大丈夫です^^

(というか経験があってくる方は、ほぼ居ません笑)

 

興味がある方なら、誰でもエントリーできますし、

機械理解がものを言う世界なので

工業科卒業の方や機械工経験者、機械設計を

されていた方の募集も強化中です☆

詳細は、求人採用ページにてご確認ください♪

 

どんな車両有るんですか、など会社見学から

でもOKです♪ お気軽にご連絡ください^^

 

 

では、また次の記事でお会いしましょう!

ご安全に☆

カテゴリー:現場レポート。
コロナ禍の海外出張2022年7月20日

こんにちは!
2年半ぶりにタイへ出張に来ました。
隔離等の規制が無くなって出入国しやすくなりました。
ここタイでは、日本より規制が緩和されていて経済を回している印象です。


バンコク市内から打ち合わせのためチョンブリ県のシーラチャに向かってます。
途中、 J-park  日本村で昼食、日本料理屋が多く食に不自由しません。
金閣寺をイメージした建物もあり、 全体的に日本を強く感じることができます。





カテゴリー:現場レポート。
沖縄作業2022年3月11日

機工課の小林です。今日は、射出成形機の搬入で沖縄に来ております。

機材は宅急便で送り、飛行機で移動しました

費用効果を考えて電動チルローラーでの成形機搬入作業をおこないました

カテゴリー:現場レポート。
GW都心での作業2021年5月2日

営業部の小林です。今日は、射出成形機の搬入で都心に来ております。

ゴールデンウィークの真っ只中ということもあり街は信じられないほど閑散としております。

逆にこのような状況下ではないと非常に危険なため作業は行えません。

手配したガードマンの手際の良さもあり安全確実に 作業を終えることが出来ました。

カテゴリー:現場レポート。
スーパークリーンルーム、エアーキャスターによる作業2021年2月18日

こんにちは!機工課の小林です。

今日は、スーパークリーンルームで成形機の移動作業を行いました。

クリーンルームの床がフリーアクセスで強度が弱い為、ローラーによる成形機の移動にはリスクを伴います。

そんな時に便利なのが、エアーキャスターを使用した移動作業となります。
作業手順はフリーアクセスの上にSUS板で全面養生を行い、次に成形機ベッド6か所 へエアーキャスター をセット、

コンプレッサーで エアーを流します。ホバークラフトの原理です。床全体へ成形機の重量を分散する事で床の強度が

弱い場所でも移動でき、人力で簡単 に10トン以上有る重量物を押す事ができます。

このアイディアで難作業を無事に乗り切る事ができました。

カテゴリー:現場レポート。

TEL.0268-82-3105
FAX.0268-82-7165

〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城10258[地図を見る(Googlemap)]  
E-mail/

[東御営業所]〒389-0505 長野県東御市和1546-1[地図を見る(Googlemap)

Copyright(C) 2015-2025 SAKAKI TRANSPORT CO.,LTD All rights reserved.